こんにちは!
リノおひさまのたまごです。
そろそろ、入学、進級の時期ですね!進級にあたり、普通級か、
そこで今回は、
ー個別支援級見学のポイントー
わかる!楽しい!
-point-
*雰囲気編*
①教室は楽しい雰囲気か?
→脳にとって、楽しい!は何よりの原動力です。楽しければ、
仲良しの先生と楽しい雰囲気!これが一番大切です。
②子どもたちが先生と仲良しで、先生を信頼しているか?
→特性のある子どもは、ハプニングに弱く、
③先生の指示の出しかたは、短くわかりやすいか?
→子ども(特性のあるお子さんには特に)には、
④全員参加の授業が(朝の会ならば、朝の会として)、
→学年等を越えた、秩序があるかも大切です。
*教室編*
①教室内は、シンプルでわかりやすい配置になっているか?
→余分な掲示物などがあると、気が散りやすかったり、
②パーテーション等、
→情報過多になった時、一人(自分)になれる場所は大切です。
個別支援級見学の際のポイントを、
これらが整っていれば、特性に対する先生方の理解度が高く、
少しでもお役にたてたら、嬉しいです(*^o^*)